エクステンション・プログラム

リズムトレーニング
音階クラス
アルペジオクラス
ABOUT

エクステンション・プログラムとは

SOUPエクステンションは、楽器技術や音楽理解を向上させるだけでなく、
さらに視野を広げるためのプログラム。
音楽経験や年齢に関係なくだれもが参加できます。
自宅の快適な環境からオンラインで学ぶことができます。
オンラインならば、移動時間もなく、交通費もかからず、
外出の必要がないので感染リスクを最小限に抑えられる等、仕事や子育てや介護などで忙しい方に適しています。
引越しなどで居住地が変わっても、学びを積み上げ、成長を継続させることができます。
あらゆる分野から集まったクラスメートと出会うことで、活気に満ちた交流の場なるでしょう。

お知らせ

NEWS

2025年4月15日(火)より「リズムトレーニングクラス」を開講します♫

Rhythmic Training Classes

リズムトレーニングクラス

リズムはセンスじゃない!鍛えるもの!!

ソロでもアンサンブルでも、正しく拍を数えることは演奏の基礎。
このクラスでは、ジュリアード音楽院(エクステンション部門)のイヤートレーニングクラスのメソッドを活用し、じっくりと「数える」力を育てます。
SOUPでは日本語クラスに加えて、英語クラスも開講。英語クラスでは同じ内容を英語で学ぶことで、音楽に必要な英語表現に自然と慣れ、実践的な音楽英語力も向上。リズム感と語学力を同時に伸ばせる、充実のレッスンです!
Rhythmic Training Starer
テキスト:リズミックトレーニング(ロバート・スター)

リズムトレーニング講師紹介

マティ・レパート

マティ・レパート – ホルン奏者

8歳よりホルンを始め、ニューヨーク州立大学ポツダム校クレーン音楽学校を卒業後、オタワ大学音楽学部にてホルン演奏の修士号を取得。
2016年、ペンシルバニア州のEndless Mountain Music Festivalにてマスタークラスに参加し、またオタワのブラスアンサンブルのホルン奏者として2021年まで演奏活動を行う。これまで数多くの舞台で研鑽を積み、地域のアンサンブルにも積極的に参加。現在は日本を拠点に演奏活動を続けながら、音楽教育や英語教育にも携わっている。 現在はフランシス・プーランクの《エレジー》とパウル・ヒンデミットの《ホルン協奏曲》に取り組んでいる。
趣味はダンス、お菓子づくり、日本語の勉強。宮崎県在住。

ライラ 原田 – ヴァイオリニスト/音楽学者

2017年、ニューヨーク州立大学ポツダム校クレーン音楽学校にて音楽学の学士号(専攻:音楽史・ヴァイオリン)を取得。ジョン・リンジー氏、リーズル・シェーンバーガー・ドティ氏に師事。幼少期よりホフ=バーテルセン音楽学校で研鑽を積み、ヴァイオリンを佐藤瑛里子氏、室内楽をゲイリー・コスロスキー氏、ディビッド・ウィー氏に学ぶ。また、エドマンド・ニーマン氏(故人)から音楽理論と音楽史を、ピアノをディビッド・ウィー氏に師事。
現在、ニューヨーク・チェロ協会の理事会書記を務める。また、アモーレ・オペラのオーケストラ、アラリア室内楽プログラムにも参加している。さらに、熟練した譜めくりとしてカーネギーホールにたびたび出演している。アメリカ在住。
ライラ 原田
北川 倫代

北川 倫代 – ピアニスト/オルガニスト

武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。宮崎県立芸術劇場主催パイプオルガン・チェンバロ講習会上級コース修了(パイプオルガン)。
PTNAグランミューズ部門Dカテゴリーにおいて、2005年・2008年の全国大会で入賞。現在は後進の指導にあたる傍ら、オルガンでの通奏低音、ピアノでのアンサンブルや合唱伴奏など、多岐にわたる演奏活動を行っている。
これまでにピアノを片野郁子、矢野月子、穐吉慶子、猿木宜子、パイプオルガン・チェンバロを大塚直哉各氏に師事。
休日に、録画した海外ドラマを一気見するのが楽しみ。宮崎県在住。